ATOKや一太郎で知られてるジャストシステムが、Justインターネットセキュリティなるセキュリティソフトをリリースしたそうな。
PCを保護するという原点に立ち返り、それに最適な機能を考え、利用者が快適に使えるセキュリティソフトを目指したとのこと。
設計から開発まで全部自前だそうで、いよいよ純国産のセキュリティソフトが世に送り出されたわけですな。(トレンドマイクロは
本社は日本にありますが、開発は台湾でやってますから”国産”とは言わない)
製品の概要とかは詳しい記事がGIGAZINEに載ってますので省きます。
GIGAZINE – 無料で定義ファイルも機能も更新されるジャストシステム「JUSTインターネットセキュリティ」
無料版もあるそうで、早速インストールして利用者の視点からテストしてみます。
テストに使ったPCはこちら → http://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/Vostro/1500/
発売当時は最新鋭機でしたが、今では見る影もありません(泣)俺の酷使にもよく耐えてくれる優秀なテスト機です。
OS・CPU・RAMは以下の通り。そのほかは面倒なので調べてません。
OS:Windows7 Ultimate 64bit
CPU:Intel Core2Duo T9300 2.5GHz
RAM:4GB DDR2-SDRAM
【インターフェース】
まず、インストールした直後のメイン画面のキャプチャを。
インターフェースは非常にシンプルで、PCの状況を把握しやすいようになっています。問題がある場合は大きなアイコンで注意が表示され
問題解決に必要な作業がワンクリックで済ませられるようになっていますね。
無料版には広告が表示されますが、メイン画面の下部やクイックスキャン画面の一部、ときどきデスクトップ右下に
ちょこっと表示される程度で、全く気になりません。
「設定メニュー」をクリックすると、以下のように拡張も可能です。
【起動時間・スキャン時間】
PCの起動時間は「やや遅い」ですね。3回ずつ起動して、平均を出してみました。
セキュリティソフトなし → 約50秒
JUSTインターネットセキュリティ → 約1分20秒
またログインしてPCが使えるようになるまでが少し重く、時間もやや長い気がします。
クイックスキャンを掛けてみましたが、CPU使用率が低く、作業の妨げになりません。そのかわり速度はやや遅いです。
約20000ファイルのスキャンに8分47秒も掛かりました。
普通に作業をしているときも、スキャンをするときも、メモリ使用率は低い状態を保っており、作業が快適です。
アイドル時のメモリ使用率 → 16MB
スキャン時のメモリ使用率 → 19MB
【各種設定】
文章で書いて説明するのに疲れてきたのでキャプチャを取ってお見せします。画像をクリックすれば別ページで高精細バージョンが
開きます。見づらいときはお試し下さい。
・スキャン
・リアルタイム保護
・ファイアウォール
・ウイルス定義ファイル
・ウイルス隔離フォルダー
・拡張機能(ルートキットスキャン)
・ゲームモード
最低限必要な基本設定はここまでで済ませられるようになっています。初心者が不必要に難しい設定を見なくて済むように配慮されて
いると感じました。より柔軟で自分好みの設定をしたい人には、詳細設定が用意されており、それぞれの機能について細かく設定が
可能になっています。
・詳細設定
スキャン設定には、一度スキャンしたファイルをスキャンしないことでスキャン時間を短縮する「差分ファイルをスキャン」や
「仮想化技術でウイルスを検出する」「特徴分析でウイルスを検出する」など高度な検知オプションも用意されています。
ヒューリスティックと言わず「仮想化技術」「特徴分析」と日本語に直しているところも、日本の会社らしくていいですね(#^ ^#)
他の設定項目についても、一般の市販製品とほとんど変わらないメニューの豊富さで、本当にフリーでいいのかと疑いたくなります。
ここらへんは、以前代理販売を手がけていたカスペルスキーの長所をしっかり吸収しているなという感じです。
【性能】
いくら使いやすくてメニューが豊富でも、実際問題としてウイルスを検知できなければ意味が無いわな。
というわけで、取れたてホヤホヤのウイルス検体を使って、オンデマンドスキャンで性能を測るとしましょうかね。
用意したのは数日前に収集したいろんな種類のマルウェアサンプル418個です。こいつを右クリックで一斉スキャン。
ガンガン検知中。
検知結果。処理は自動選択されるようです。駆除・削除できなかったウイルスは自動で隔離されます。
スキャン後のフォルダを見てみると、117個の検知漏れがありました。
今回使ったのは全部新種のウイルスなので、その点を考慮すると悪くない結果です。
検知率:301/418(72%)
いつもはVMware Workstation 8というソフトを使ってるので、取りこぼしたウイルスでもガンガン実行して検知の可否を
確かめるのですが、今日はVMwareが調子悪く実環境でテストしたので、実行時の検知率に関してはテスト未実行です。
また今度にでも試してみよう。
気になる検知エンジンの出所なんですが、ウイルス検知名などでググるとJiangminというところがヒットしますので、
たぶんここではないかと。
国産エンジンかと思ってましたが、コアの部分はさすがに一から開発しているわけがないと気づきました(汗)
未確認なので情報を持っている人はコメント欄にお願いします。
【サマリー】
総合評価:★★★★☆
使いやすさ:★★★★★
動作の軽さ:★★★★☆
安定性:★★★★★
ヘルプの充実性:★★★★☆
スキャンの速さ:★★★☆☆
オンデマンド検知率:★★★★☆
ログの見やすさ:★★★★★
初心者から上級者まで、ユーザーのレベルに合わせた使い方が可能で、万人にお勧めできる製品です。
無料版でも「テクニカルサポートがない」「広告が表示される」点を除けば、いっさい機能制限がありません。
ファイヤーウォールも含めた総合セキュリティソフトが無料で提供されているのは嬉しいですね。
広告がよく表示されますが、セキュリティ用語の解説が載っていたりと、なるべく鬱陶しさを感じさせないように工夫されています。
テクニカルサポートは受けられないもののヘルプファイルが充実しており、公式サイトではFAQも用意されています。
モバイル端末に障害状況を送信するサービスも無料で受けることができ、特に問題ないかと思います。
動作もPCが立ち上がってからは比較的軽く、これといった不具合もなく安定しています。
オンデマンドのみでしか計測していませんが、新種ウイルスを7割以上検知できるので、性能も良い方だと思います。
検知時のレスポンスもよく、素早くウイルスを適切に処理してくれます。
あとは自分でお使いになって確かめてみて下さい。これはなかなか良いソフトです。
トライデントさん。こんばんは。
わたしも、早速 試してみて今日で二日目です。
環境は、HP Mobile Workstation
core i5 2.67GHz 8GB Win7_proとデュアルブートしている、
XP_Pro SP3 32bit上でKaspersky2012を潰して試してみました。
ジャストシステムが着手してるから、kasperskyの流れ品か・・・
と思われる方もいるかもしれませんが、それは残念賞ですね。
XP上では、KVSrvXP.exeというプロセス:Jiangmin Antivirus Software
が稼働。それは何か? 少し調べてみると、
C:\Program Files\JustSystems\JUST Internet Security\Antivirus
C:\Program Files\JustSystems\JUST Internet Security\KVFW
が生成されていました。
デジタル署名から察してAntivirus・Firewallは、ここがベースですね。
http://global.jiangmin.com/products.htm
サイト右上メニューのJapaneseをクリックすると、ここへ。
http://www.virusdoctor.jp/
VirusDoctor(同名のFakeもありますがこれとは別)
で、母体はこれですか・・・
http://www4.pf-x.net/~zot/vir/virusu.doc.html
最初、オンデマンドスキャン時に検知した命名が、
Ahn Lab・Rising系かと思ったのですが、その勘はあながち外れていなくて、
king・バイドクタ~とかにも通じる、隣国系の香りが漂ってきました。
<ソフトの出来として>
1) いいところ。
日本語ローカライズは JustSystemsが着手しているようで違和感は無く質はいい。
タスクトレイ右クリックから、ほぼ行きたいところに到達できる。
アカウント毎の保護者機能的なものは無いけど、それなりに規制をカスタマイズできる。
除外ファイル・フォルダ設定や隔離ファイルの復元作業は容易に出来る。
kingsoft Internet Security のようなバラバラ感はなく、総合ソフトとしてまとまっている。
起動速度・常駐時の軽快さは、KIS2012より上。
オンデマンドスキャンの検知・駆除率はまあまあ。
現在総合ソフトに求められている必要機能は満たされている
(しょせんフリーな部分はありますけどね)
ローカルで読めるヘルプは充実している。
Kasperskyで培ってきたサイト上のFAQも今後、進展・期待できる。
2)気になるところ。
言わずもがな、広告が出ます。しかもJustSystems関連のみならずです。
この辺は、kingsoftと似ている。
avast! AVG Avira 等のフリーアンチウイルスは自社製品のみのアピールなので、
まだ清いですが、この辺をウザいと感じるか否か・・・
定義更新は、一回/日程度のようで、大丈夫かな?
スキャンスピードは遅い。
システムに触れるようなプログラムは、即隔離されてしまう。
(ホワイトリスト・データベースが乏しい)
ブラウザ依存せずWEBガード機能は起動しますが、遮断能力は弱い。
64bit上ではルートキットスキャン等がオミットされるとか規制がある。
以上、数値的でもなく aboutなフィーリングだけの投稿になってしまいましたが、
このソフトの神髄は、フリーでここまで提供してくれる事にあると思います。
少々ウザい広告さえ受け入れられれば。
月額版(315円)で、広告無し・メール・電話サポートあり・・というコースもあるけど、
315円で、1OS(1PSではない)だし、
それなら月額473円で、3PS(3OSではない)/1ライセンスのこちらをお勧めしますね。
http://www.kasperskystore.jp/product/2011/kss.html
JustSystemsの営業戦略としては、Kasperskyを飼っておくよりも、
広告内包のフリー提供でも勝機の公算を得たということでしょうね。
シビアなジャストっぽいですね。笑) 今後どうなりますか。
しかし、よくここまで提供してくれました。一つ、お勧めの選択肢が増えましたね。
禁具ソフトと獲れん怒My●の出る幕は、増々なくなりましたね。
先ほどは失礼しました。コメントが勝手にスパム判定で処理されてしまっていたので気づきませんでした。
ティーダさんもリリース直後に試されていたんですね。しかも、たった二日間でそこまで検証されていたとは・・・。
>ジャストシステムが着手してるから、kasperskyの流れ品か・・・と思われる方もいるかもしれませんが、それは残念賞ですね。
私もはじめは期待していたんですが、やはりJiangmin(ウイルスドクター)でしたか。ジャストシステムも変わったベンダーを採用したものです。ただ、オンデマンド検査で測った表面的な性能を見ると、さほど悪くもないかな、というのが本音です。
「良いところ」は私も概ね同感です。あと、ログがカテゴリ別に分類して管理できるところはすごく気持ちがいいですね。
ソフトの問題点も、確かに64ビットシステムでは一部機能が制限されているのはいただけないです。
あと仰っている以外のところでは(あくまで「初心者の視点」を意識して書いたので記事中では触れていませんが)
・定義を日本語環境で徹底的にテストしてからリリースされる
・検体の提供がCDやDVDでの受付に限られる
ここが気になりました。定義のテストにどれだけの時間を費やしているのか分かりませんが、最新のウイルスに対応するという点では、どうしてもタイムラグが生じてしまいますよね。諸刃の剣というべきなんでしょうか。定義のロールバックができるので、必要ない気もするのですが。
検体の提供も、ウェブフォームを用意したり、最低でもメールでの受付はやってほしいものです。今時CDだなんて、あのトレンドマイクロぐらいしかやってません。
ただ総合的な機能を備えたフリーソフトとしては、使いやすいが諸々問題の多いキングソフト、性能は高いが扱いにくいCOMODOなどおおよそ二つの選択肢しかない中で、なかなかのソフトが出ましたね。
良い方向に発展していくことを願ってます。
お久しぶりです。帰国されていたのを知らず、ずっと以前の板を見ておりました。
江民殺毒軟件(これのベース)を使ってみましたが、検出は「普通」でした。
キングソフトよりはよく、ウイルスセキュリティよりも若干下でした(こいつ地味に上がってきましたね)。
個人的にフリー版の総合ソフトならOutpostかと思っていたのですが(英語版しかない上にファイアウォールが扱いにくいですが)、新たな選択肢として加えられるとよいですね。
Justなのでがんばってくれるでしょう。
ソースネクストが「スーパーセキュリティZERO」を出しましたが、果たしてどっちが残るでしょう…。
Hamuichiroさん、ご無沙汰しております。お元気ですか?
トライデントさんも、Hamuichiroさんもすでにジャストインターネットセキュリティを試されているようですね。知恵袋のティーダさんからも左記ソフトについて御回答を頂きましたが、お三方の評価を拝見するとフリーの総合としてはちょうど中堅ぐらいに位置するソフトとなるのでしょうか。
ジャストシステムはもともとサポート面についてはカスペルスキーの代理販売をしている時から非常に評判が良かったですし、この点はジャストインターネットセキュリティでも期待が大きいですね。
僕の希望としてはソースネクストではなく、ジャストシステムがbitdefender(スーパーセキュリティzero)を扱ってほしいという気がしますが…。
スーパーセキュリティzeroは確かに検出性能は高いですが、ちょこちょこと細かい不具合が出ていますよ。僕のPCの場合、カスタム検査が出来なくなりました。
スーパーセキュリティーサービス(vsserv.exe)は現在利用できません。
↑
この表示が出て以前は再起動すると改善されていましたが、先日より再起動しても直らなくなりました。
正直ソースネクストのQ&A見ても情報ないし、Buffalo RAMDISK ユーティリティなんてインストールしていないし・・・。再インストールしてもしばらくするとまた上記の表示が出るし…。
おまけに先日にプログラムのアップデートしてから、ブラウザの応答速度が低下していまして…。
そろそろソースネクストに電話しようかと思うこの頃です。
さてトライデントさん、aviraは無事にアクティベート完了して問題なく稼動していますよ。近々、オンデマンドスキャンの結果を投稿させていただきますね。本当にありがとうございました。
それから知恵袋での活動は当面停止したいと思います。といいましてもmilksizeのIDでの活動をしばらく停止するというだけですが…。
実はfc2ブログを掲示板と連動して立ち上げようと考えています。しばらくそちらの方に専念したいと思いまして。
その間は知恵袋では隠密IDでも作成してひっそりと活動しようと思います。
>僕の希望としてはソースネクストではなく、ジャストシステムがbitdefender(スーパーセキュリティzero)を扱ってほしいという気がしますが…。
同感です。ジャストシステムは開発はしていないので性能はともかく、日本語訳とヘルプのわかりやすさが絶妙ですね。さすがは30年間日本語に携わってきた企業です。
ソースネクストは安い以外はいいところがない、といった感じです。
サポートもほぼないし、2chの非公式サポートスレの方が役に立つかも…。
余談ですが、長い間気に入っていたB.H.A B’s Recoeder GOLDがソースにサポート移管されてしまったときは本当にショックでした。
>fc2ブログを掲示板と連動して立ち上げようと考えています。しばらくそちらの方に専念したいと思いまして。
応援しております。サイト改ざんが日々問題になっていますので、FTPパスワードを管理するPCのセキュリティは怠らないようにしましょう。
Hamuichiroさん、お久しぶりです。お返事が遅れて申し訳ありませんでした。
ブログを楽しみにしてくださっていた事を知り、とても嬉しく思っています。ブログの移転について、お知らせの一つでも投稿すべきだったのですが、無精なもので、ご迷惑をお掛けしてしまってすみません。
JUSTインターネットセキュリティの性能に関しては、ずば抜けて良くもなく悪くもなくといった感じでした。
性能を極端に気にするような人には向かないと思いますが、動作がとても軽く、使いやすさも抜群でしたので、今後知恵袋でもお勧めされる機会は多くなると思っています。2chのスレはじめネット上の情報を見る限りでは早くも性能面でダメソフトの烙印が押されてしまっているように感じますが、ジャストシステムの頑張りに期待ですね。
>サポートもほぼないし、2chの非公式サポートスレの方が役に立つかも…。
そんなものがあるんですね。
ソースネクストのサポートと言えば、手に負えなくなったらOKwaveに丸投げとかいう噂も聞いたことがあります。
なぜこんな会社が日本市場ではほぼ未開拓のBitdefenderを手がけることになったのか・・・。理解に苦しむところです。
また知恵袋でもよろしくお願いしますね。
milksizegeneさん、コメントありがとうございました。
>おまけに先日にプログラムのアップデートしてから、ブラウザの応答速度が低下していまして…。
そちらもでしたか。実はこちらの本家2012版でもちょこちょこと同じような事が起こっていまして、スキャンが途中で止まってしまったり、フォルダオプションが勝手にリセットされてしまったり、Google検索だけでもえらく時間が掛かるようになってしまって、めちゃくちゃストレスが溜まっています。
もともとBitdefender自体が日本語環境での相性があまり良くない上に、スーパーセキュリティに至ってはソースネクストがだめ押しの一撃を加えていますから、大変ですね。
調べてみたんですが、CNET.comのレビューでは「Nightmare(悪夢)」だとか、主にブラウザの動作が重くなると言う問題点に関して評判が散々なようで・・・。
http://download.cnet.com/BitDefender-Internet-Security/3000-18510_4-10540275.html#rateit
ライフタイムエディションのキーも購入したのに、複雑な気分です。
Aviraのライセンスキー、有効化できたようで良かったです。何かKasperskyのお礼をせねばとずっと考えていたので、お役に立てれば幸いです。オンデマンドスキャンの結果、楽しみにしていますね。
>実はfc2ブログを掲示板と連動して立ち上げようと考えています。
楽しみにしつつ、応援しております。
パスワード流出は本当にお気をつけ下さいね。なにしろ私は経験者ですから(苦笑)
おはようございます。こちらでははじめまして。
JUST版ISは現在様子見ながら、そこそこ好評価みたいですね。
ちょっと調べたところ、本家のJiangmin(江民科技)ではATF-Cleanerがトロイとして誤検出されるみたいです…
https://www.virustotal.com/file/e900d883001ec60353c2e8e1a54e1c5948a11513fffafbd5a28b44c1e319677a/analysis/1329780187/
JISが相談者さんPCに入ってた時、解析に使う各種ツールが片っ端から消されるようなことないといいのですが、今後の過剰反応も見守ることになりそうです
こんにちは。
そうですね。ベンダーの名前だけ聞くと食指が伸びにくいですが、いざ使ってみると性能面ではそこそこ優秀だと思います。
キングやウイルスバスターよりは上、コモドやOutpostよりは下といった感じですね。
誤検知をはじめ、まだまだ発車したばかりで詳細な実態がつかめないので、私ももう少し見守っていきたいと思います。