やってるやってる。Bitdefenderエンジン搭載で話題を集めているALYac Internet Securityのレビューを書いて
応募すると、審査でiPadがゲットできるチャンスです。悪い言い方をすれば、要は宣伝用の提灯記事を書けばいいわけですな。
キャンペーン詳細 → http://alyac.jp/aboutus/event_v.aspx
一位はiPad(32GBモデル)がもらえるんだとか。個人的にはamazonのギフト券でも十分だけどw
気になる人は書いて応募してみたらどうでしょう?私も書こうかな。
あららら…、僕も投稿しようと思います。やはりi-padが魅力的ですね。一応、1ヶ月程g-dataのクラウドセキュリティと併用して使用していましたので…。
さてトライデントさん、ご返信ありがとうございます。全く仮想化もリカバリも駄目というとんでもないものが出現したものですね。
MBRも初期化出来る物理フォーマットは確かに有効ではあれどやはり敷居が高いですからね。ツールも英語ですし…。
ところでティーダさんより全セクタ方式のリカバリについてご解答をいただきました。
http://milksizegene.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=4007785
トライデントさん、Alureonのサンプルをお持ちということでしたね。ウイルスデータベースに入っておられますか?
実際に自分でも検証を行いたいと思います。
ふぅーむ。やはり実験してみないと分からないようですね。
Alureonのサンプルは、実験で使用したものとは違いますが、いくつかSkydriveにアップロードしていますのでご自由にお使いください。「テスト用マルウェアサンプル」→「Miscellaneous」→「Rootkit.TDSS」に入れてあります。解凍パスワードはinfectedです。
あ、ディスク全体の消去も見越して、実験前にubuntuのLiveCDを作っておくといいですよ。
緊急時はこれでCDブートして、内蔵のGPartedというツールでパーティションを削除したりできますので。