先日、お金を弄っていてふと気づいたことがあります。
もしお手元に財布などあったら確認してみて欲しいんですが、昭和48年・49年に鋳造された100円玉ってなんか薄くないですか?
縁の盛り上がりが無いというか、なんというか。他の年の100円玉と比べると明らかに薄い!
思い違いじゃないかと思って検索すると、やっぱり同じように感じている人がおられますね。
たまに自販機とかで、投入してもカウントされずに返ってくるコインがありますね。あれもよく考えると、
48年製の100円玉の割合が圧倒的に多いんですが。
たまたま昭和48年に100円硬貨の原料(白銅)の価格が高騰したとかで、鋳造型を変えたんでしょうかね・・・・謎。
ま、そんなわけで今日の一曲。アダム・ランバートのネバー・クローズ・アゥワー・アイズ。