ゾーンアラームって前から気になってたので、Extreme Security 2012を購入。
しめて44.95ドルなり。総合セキュリティソフトにしては安価な部類か。
いくつかマルウェアの検体をダウンロードして検査させてみたところ、
アンチウイルスエンジンはどうもカスペルスキーのOEMみたいだね。検知率はまあまあ。
ウイルスのスキャン、クリーンアップ速度は高速で良いです。
まだ大して使ってないですが、メモリ・CPU使用率ともに低めで動作は軽いですね。
またメイン画面はスッキリしているものの各機能を呼び出したり、
各設定にアクセスするのがかなり複雑で面倒。
文字も潰れていて読みづらい。パワーユーザーでない限り、お勧めはできませんな。
ForceField(ブラウザ仮想化機能)はいいですね。
単なる仮想化ではなくて、スクリプトの実行を監視して警告を出せるようにもなってる。
常時ONにもできるので、一々仮想化してからブラウザ起動・・・という手間がいりません。
ファストインプレッションとしては、日本語化されたら常用を検討しても良いかな・・・という
レベルですかね。また時間があったら、詳細にレビューしてみたいと思います。
初めまして。ニコールパパと申します。
レイアウトも素敵で内容も濃く、いつも参考にさせていただいております。
ゾーンアラームのウイルス対策部分がKasperskyということで惹かれておりますが、フリーバージョンでウイルス対策機能だけインストールすることはできるのでしょうか?ファイアウォールはPCToolsを使っています。
突然のコメント失礼しました。よろしくお願いしますm(__)m
ニコールパパさん、コメントありがとうございます。
確認してみましたが、アンチウイルスとファイヤーウォールを別々にインストールするオプションは用意されておらず、アンチウイルス単体の利用は不可能でした。またカスペルスキーエンジンとはいえ、旧バージョンのOEM版であり、個人的には特にこだわるほどの価値も感じませんでしたので、率直に言って別な製品を検討されるのがよろしいかと思います。
Free 版 10.2.064 を試してみましたが Win7(x64)環境でも 導入先は (x86) でした。
Extreme Security 2012 も同じく32ビットな人なんでしょうかね?
ZoneAlarmのインストーラは32ビット/64ビット兼用になっていますね。Extreme Security 2012も同様でした。ただし、32bit用のプログラムを64bitシステムに導入しても、動作的に問題はないようです。