あけましておめでとうございます。
一月は行く、二月は逃げる、三月は去るとか言いますが、たしかにもう3月ですなあ。
milksizegeneさんの「ネットセキュリティブログ」が開設して1年目を迎えたそうです。
いやー、おめでとうございます。
豪華記念プレゼントも貰えるそうです。
継続は力なり。アクセス数からして、多くの人が救われたのは間違いないでしょうね。
どこぞの自慢ばかりしているネコ君も、自己表現はブログを作ってやればよし。
知識自慢だのやりたがる人間に限って、自分でブログ作ったりしないのはなんなんでしょうかね?
吠える犬ほどナントカ?
ん…ま、知恵袋のことはもう自分に関係ない話なのでここぐらいにしておいて、
milksizegeneさんにはこれからも頑張っていただきたいと思います。
これをみて思い出したが、このブログも昨年の1月から始めたので、とっくに1年経ってましたね。
以前書いていたFC2ブログは半年くらいで放り出したので記録更新と言えますね。おめでとう私。ありがとう私。
私も、気が向けばそのうち読者プレゼントで任天堂のゲーム機なんかを用意するかもしれませんなあ。
注意してみてやってくださいw
遅ればせながら、先週仕事帰りに立ち寄った本屋で「ブラックアウト」という小説を買いまして。
2012年に刊行された問題作だそうです。
EU圏内の発電設備がハッカー攻撃で停電=ブラックアウトし、
電気が一切供給されなくなった世界がパニックに陥って…というありがちな終末モノですが、
内容は2011年のスタックスネットによる制御システムへの攻撃にインスパイアされていることが伺えます。
我々の生活に直結するサイバーシステム全体にフェイルセーフが設けられていないことへの警鐘を含んだ、現実味のある作品でした。
舞台はEUでしたが、近いことは日本でも起こりましたね。
普段の生活がこれほど簡単にも崩壊してしまうわけですから、電力不足を経験した我々日本人は、
読み終えて背筋が寒くなることは間違いないでしょう。
専門用語とか固有名詞がガンガン出てきて、途中で読むのが苦痛になったという感想も散見されますが、
ある程度セキュリティの知識をもった人なら、逆にリアリティを楽しめるのではと思います。
上下巻分かれてますが、合わせて買っても1500円程度の安い本です。amazonとかでも購入できますので気になる方はどうぞ。
あ、話がそれてしまいました。
セキュリティは大事です。
それではっ。
P.S
先月、山猫のフォーラムを立ち上げたばかりですが、新しく活動を展開することを決めました。
なお、現在のフォーラムは日本語環境における管理機能に重大な障害が発生しており、私のログインができません。
このため、新しいフォーラムを展開し、より参加しやすいスタイルに変更を加える予定です。
この際、既存の投稿やユーザーなどは引き継がれる予定です。
変更変更で、関係者各位にはご迷惑をお掛けしますが、なにとぞご理解くださいますよう、よろしくお願いします。
ご無沙汰しております、トライデントさん。開設1周年の件をブログに取り上げて頂きましてありがとうございます。またコメントをありがとうございました。
トライデントさんの【山猫は夜眠る】も開設なされてから1年ですね、おめでとうございます。
僕のブログは開設1年と言いましても、ろくな投稿をしていないのでお恥ずかしい限りです。
開設1周年のプレゼントの件ですが、マカフィーのシリアルキーが残ってしまいました。トライデントさんより頂きましたブログのコメントにて、マカフィーに言及されておりましたのでもらっていただけないでしょうか?
後日先日の件とメールにて送信させて頂きます。(遅くなり申し訳ありません)
さてフォーラムの件、了解いたしました。とりあえずフォーラムの移転のお話は、山猫のフォーラムの告知に記載しておきました。
最後にツイッターにてのフォローありがとうございました。
それでは。